【韓国】韓国旅行で使えるカード!

こんにちは!JapanEggDonorです! 今回は、韓国旅行で使える必須カードたちをご紹介! \この4枚さえあれば余裕/①気候同行カード通称“ソウル市内乗り放題カード”ソウル市内でも乗れない路線はあるけれど、これ1枚でかなり交通費がお得になる◎カード自体は3,000wでチャージするとその日から使えるよ!カードは駅近のコンビニに行くと売ってる可能性が高いよ♥利用可能範囲♥

Read More

【ハワイ】のおすすめグルメ!

こんにちは! 今回は、皆さんが大好きなハワイのおすすめグルメをご紹介していきたいと思います!誰もが人生で1度はいきたいと思うんではないでしょうか! ハワイおすすめグルメ! ①パンケーキEggs ‘n Things ここは日本にもあるパンケーキの専門店。ハワイではチェーン店になります!エッグスンシングスではパンケーキだけではなく色々なメニューもあり、実はここのロコモコもとても美味しいんです! パンケーキはとても大きくてさすがアメリカンサイズです笑1人では食べれない大きいサイズになるので何人かで行くのをお勧めします!何人かで行ってシェアして食べるのがちょうどいいですね。ロコモコもすごく絶品なのでぜひ食べてみて下さい! 店名 Eggs ‘n Things Flagship(エッグスンシングス) ジャンル パンケーキ、カフェ 予約・お問い合わせ (+1) 8089233447 予約可否 予約可 住所 ハワイ343 Saratoga Road Honolulu, Hawaii 96815 大きな地図を見る 周辺のお店を探す 営業時間 ■営業時間6:00~14:00 16:00~22:00営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 予算(口コミ集計) ¥1,000~¥1,999¥2,000~¥2,999※訪問時点の為替レート換算での金額になります。 利用金額分布を見る 支払い方法 カード可 席・設備 個室 無 駐車場 無 空間・設備 カウンター席あり、オープンテラスあり ②ロコモコ 先ほどもエッグスンシングスで紹介しましたが、ハワイと言ったらロコモコですね!ロコモコのお店は至る所にありロコモコが絶品なお店はたくさんありますがその中でもおすすめがルルズワイキキさんのロコモコがすごく絶品です! ルルズさんはお酒も一緒に楽しめる人気店です!お昼も夜も比較的人がたくさんですし、夜は特にほとんど満席なので待つ可能性があります。ですが、席が多いので比較的すぐ入れます! ワイキキビーチを見ながらぜひロコモコを堪能してみてください! 運が良いとたまにライブコンサートやピアノ演奏などが見れると思います♡ 店名 LULU’S WAIKIKI(ルルズワイキキ) ジャンル ハワイ料理、アメリカ料理、居酒屋 予約・お問い合わせ (+1) 8089265222 予約可否 住所…

Read More

【韓国】韓国ソウルウインターイルミネーション!

こんにちは!JapanEggDonorです! 今、ソウルはクリスマスが近くすごいきらびやかになって街中賑わっています。 1,カンファムン クリスマスマーケット! 光化門広場、世宗路公園2412,13 (金)-250105日)月木 17:30~21:30/土日 18:00-22:00光化門クリスマスマーケットグルメスポット、本当に多様なソウル最大規模のクリスマスマーケット!どんなにきれいか今から期待! 2,ソウルライトカンファムン! 光化門及び光化門北側24.12.13(金)-14(土) 18:00-21:30/24,12,15(日) 25,01,05(日) 18:00-21:00ソウルライト光化門光化門で繰り広げられる華麗なメディアファサードショー、ライトショーにメディアショーまでほぼハイライト! 3,清渓川清渓広場サムイル橋 24.12.13 (金)-25,01,12 (日) 毎日 18:00~22:00清渓川ランタンフェスティバル華やかで玲瓏な明かりがいっぱいの超大型光祭りフードトラックフリーマーケット、イベントもあるんだからぜひ行ってみてください!すごくきれいです! 4,ソウルライトDDP! 24.12.19(木)-25.01,01(水)19:00-21:30(カウントダウン02:00終了)超大型メディアファサードショー! 去年はクッキーランのコンセプトだったけど、今年はどんなコンセプトになるのか気になる! ぜひ、冬にしか味わえないソウルのイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?

Read More

【ハワイ】ハワイのクリスマス!

ハワイでは12月はクリスマスのホリデーシーズンで、色とりどりのイルミネーションやイベントが開催されます。 ハワイのクリスマスの過ごし方やイベントには、次のようなものがあります。 また、ワイキキのホテルやロイヤル・ハワイアン・センターでは、サンタクロースが登場して記念撮影ができることもあります。 クリスマスは祝日なので、公共サービスや州立の美術館、博物館、動物園などは休業します。また、ショッピングモールやスーパーマーケットも通常通り営業する傾向ですが、12月25日は休業するお店も少なくありません。 1. ホノルルシティライツ ハワイのクリスマスシーズンを象徴するイベントといえば、ホノルルシティライツ!!ホノルルシティライツとは、ホノルル・ハレ(Honolulu Hale)の愛称で親しまれているホノルル市庁舎で、毎年12月に開かれるクリスマスのイルミネーションイベントです。ホノルルハレとその周辺が、色鮮やかなイルミネーションで飾られて、ハワイらしくシャカサインをかざす巨大なサンタと、サンタクロースの奥さんであるトゥトゥメレ(ミセスクロース)が訪れる人々を迎えます。 オアフ島のクリスマスの風物詩とも言える、このホノルルハレのクリスマスイルミネーションは、地元の人々や観光客に大人気で、オアフ島でクリスマスホリデーシーズンを満喫するための定番スポットとなっています。ハワイでクリスマスを過ごすなら、このイルミネーションは見逃せない! 2. クリスマストロリー (ワイキキ発) クリスマストロリーは、ホノルルハレのクリスマスイルミネーション「ホノルルシティライツ」を巡る特別なトロリーです。ワイキキ発のトロリーだから、とっても便利! トロリーの集合場所には、無料のフォトブースやちょっとしたお菓子もご用意。家族や友人と一緒に記念撮影をしたり、ハワイの爽やかな夜風に吹かれながらホリデーシーズンの雰囲気をたっぷりと楽しむことができます。ハワイらしいクリスマス体験をしたい方にぴったりのアクティビティで、ハワイでクリスマスをより特別な思い出にしてくれます。 クリスマストロリーの詳細をチェック、または予約する 3. ワイキキで、カヌーに乗ったサンタと会える?! ハワイならではのクリスマスイベントとして、ワイキキビーチでカヌーに乗ったサンタと会えるイベントがあります。サンタがトナカイがひくソリの代わりに、カヌーに乗ってビーチに到着するという、ハワイならではのユニークなイベントで、毎年多くの観光客が集まります。通常はアウトリガーワイキキリゾートがこのイベントを開催しています。(毎年、開催時間や日にちなどの詳細が異なるので、事前にホテルのサイトを確認して参加してみてください。 クリスマスの時期は、色々なホテルやリゾートでサンタクロースと写真を撮るイベントがあったり、それぞれのホテルにツリーなどのクリスマスデコレーションがあるので、覗いてみるのも楽しいです。シェラトンワイキキには、毎年、入り口に氷のかわりに砂でできたクリスマスのサンドアートが飾られます。 4,アロハスタジアム: ショー・アロハ・ランド 今年で4度目となる期間限定イベントのショー・アロハ・ランドが、アロハスタジアムの駐車場で11月30日~12月30日に開催されます。今年のイベントでは、大規模なドライブスルーのイルミネーション、光のトンネルを通るトレインライド、シャボン玉や本物の雪で遊べるエリア、そして初登場のスノーチュービングまで子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。* 日時: 2023年11月30日~12月30日* 場所: 99-500 Salt Lake Blvd, Aiea* 料金: US$41.82~* 詳細: https://showalohaland.com/ 5, アラモアナ: ウィンターワンダーランド 期間限定のポップアップバー、「ウインターワンダーランド」がアラモアナ・パシフィック・センターにて12月1日からオープン!ハロウィンの時期に開催されていた、ポップアップバー「ナイトメア」と同じクリエイターによる、クリスマスがテーマの期間限定バー。一気にクリスマスムードが高まります。最新情報は、公式Instagramにて更新されています。* 日時: 2023年12月1日~30日 17:00~* 場所: Ala Moana Pacific Center, 1585 Kapiolani Blvd, Honolulu* 詳細: https://www.winterwonderlandhonolulu.com/* その他: 21歳以上のみ 6,ホノルル: ホノルル・シティ・ライツ12月2日から、ダウンタウンのホノルル・ハレ(ホノルル市庁舎)で開催されるクリスマスシーズンのメインイベント。巨大なクリスマス・ツリーの点火式をスタートの合図に、街中が華やかなイルミネーションで彩られ、クリスマスツリーの展示やリースコンテスト等も開催!12月2日の点灯式後には、午後6時からはエレクトリックパレードのほか、アーティストによるライブパフォーマンスも行われます。また、期間中は市庁舎内で、午前07:45から22:00までクリスマスツリー展示会をお楽しみいただけます。* 日時: 2023年12月2日~29日* 場所: 530 South…

Read More

【タイ】旅行で必須な持ち物リスト‼︎‼︎

こんにちは! 今回はタイ旅行で必要な持ち物をタイに在住していた私の経験に基づいて紹介します!必須アイテムからあると便利なグッズ、女子旅で使えるものまで、厳選しました。最後にチェックリストもあるので、タイ旅行の際はぜひ参考にしてみてくださいね! 初めてのタイ旅行で行きたい観光地や食べたいものはある程度決まったけど、持ち物の準備が全くできてない!タイ旅行には一体何を持っていったらいいの? 今回は初めてのタイ旅行で、何を持っていけばいいのか分からない方のために、タイに在住していた筆者が必須の持ち物からあると便利なものまで一挙にご紹介します。女性向けの必要な持ち物や最後にチェックリストもあるので、参考にしてみてくださいね! タイ旅行で必須の持ち物13選! 1. パスポート(残存・有効期間は6ヶ月以上のもの) タイ旅行に限らず、海外に行く場合はパスポートが必須です!かばんに入れたつもりになっていたり、有効期限が残っていない…なんてことのないよう、事前に有効期限を確認し、出発前も入れ忘れがないか再度確認を行いましょう。 ※タイでは30日(29泊30日)以内の観光目的で、往復の航空券や他国への出発航空券を所持していれば、ビザなしで入国できます。パスポートの残存・有効期間はタイ入国日から数えて6か月以上必要です。航空会社によっては搭乗できないできない場合もあるので必ず事前に確認してください。 パスポートは、ホテルでも提示が必要な場合があるのでスーツケースに入れるのではなく、手持ちのカバンに入れて持ち歩くようにしましょう。万が一の紛失・盗難等にそなえ、顔写真があるページをコピーして持っておくと、その後の手続きがスムーズになります。パスポートなどの貴重品は、ウエストポーチなどに入れておくと安心ですよ! 2. 航空券 最近の航空券は紙ではなく、スマホなどにeチケット(電子チケット)として持ち歩くことが多いですが、バッテリー切れなどの時のために、航空券は紙で持って行くのがおすすめです!航空券は入国審査時に往復チケットの提示がある場合があるので、すぐ提示できるよう準備しておくと便利ですよ。 3. 宿泊やツアーなどの予約確認書&ボールペン ホテルを予約した際に発行される予約確認書は、スクショもしくは印刷して手持ちのカバンに入れておきましょう。飛行機に乗った際に機内で配られる出入国カード(入国審査時で必ず提出する書類)があり、そこに滞在中の宿泊先住所(ホテル名)の記載をしないといけません。予約確認書やボールペンを持っておくと困ることなく記入できますよ。 また英語が話せない私は、現地で筆談の際にもボールペンをよく使っています!いざという時にあると役に立つアイテムです。 4. 現金(円) 最近はキャッシュレス化が進み、以前に比べて現金を持ち歩くことが減ってきましたが、タイのバスや屋台などローカルな場所では現金しか使えない場合があるので、現金は必ず持っていくことをおすすめします。またレストランやタイマッサージで渡す際のチップやホテルのデポジットなどでも現金が必要な場合もあります。 タイの通貨(バーツ)は日本で両替することもできますが、現地で両替したほうが手数料が安いので、現金はタイの空港や銀行などで両替しましょう。料金はその場でしっかり確認してくださいね!持っていく現金の目安は、ローカルな場所の場合、1日1万円の計算で十分。観光の予定が多い方は、もう少しあると安心です。 5. クレジットカード タイのホテルや大きなショッピングモールなどではクレジットカードが使える場合があるので、こちらも財布に入れておきましょう。とくに海外保険が付帯されているカードだと、新たに海外保険に加入せずにすむので一石二鳥! また持っていくクレジットカードの枚数ですが、私はいつも持ち歩き用と保管用の複数枚を持っていきます。過去にスリにあってしまい、お金が全くない状態になってしまったので、もしスリにあってしまった時も予備のクレジットカードがあれば安心です。 7. レンタルWi-FiやSIMカード 海外旅行において、インターネット利用も必須ではないでしょうか?タイの空港やホテル・カフェなどでは、Wi-Fiが使える場所が多いですが、Wi-Fiがない場所では圏外となってしまいます。そんな時にレンタルWi-FiやSIMカードがおすすめです!これを持っておくとどこにいても電波がつながるので、調べ物をしたり、連絡をすぐに取ることもできるので、かなりの安心感があります。 個人的にはSIMカードがおすすめです。SIMフリーの端末のみしか使えないのですが、SIMカードを差し替えるだけでネットが使えるようになりますよ。商品によっては、電話が無料で使えるものもあります。また最近はeSIMというSIMカードの差し替えをせずに、使用できるものもあるのでチェックしてみてくださいね! 8. ティッシュ&除菌のウェットティッシュ タイでは日本のように、レストランで食事をする際におしぼりが出てきたり、テーブルの上に紙ナプキンが置いてあることがほぼありません。さらにトイレットペーパーが設置されていないトイレもしばしば。食事の前には手をふきたいし、トイレにペーパーがないと絶望的ですよね!そんな時のために、ティッシュと除菌のウエットティッシュはかなり役立つ必須アイテムです。必ず持っていきましょう。 9. 雨具&折り畳み傘 タイは6〜10月が雨季となっており、1日1回以上のスコール(強い風雨)があります。雨季でなくとも雨は降ることはあるので、雨具や折りだたみ傘はカバンに入れておきましょう。荷物がかさばる場合は、軽量かつコンパクトなものがおすすめです。私はいつも日焼け対策も兼ねて、晴雨兼用の折りだたみみ傘を持っていきます。 また地域によっては、スコールで洪水になってしまう所もあります。心配な方は長靴を持っていくのもおすすめですよ。 10. 常備薬&バンドエイド タイの食事は日本人にあまり馴染みのないものも多く、食べ物があわなくてお腹を壊してしまうことも!海外で体調を崩すとせっかくの楽しい旅行も台無しですよね。そのほか気候の変化で頭痛になったり、靴擦れなどになった場合にそなえ、頭痛薬や下痢止めなどの常備薬やバンドエイドを持っていくと安心です。 タイにも薬局はありますが、日本の薬とちがって成分が強いものが多いので、いつも使い慣れているものを持っていくと良いでしょう。 11. 着替え(宿泊+2日分) タイは常夏の国なので、どの時期に行っても暑いです。そのため着替えは宿泊分にプラスで用意しておくと、より快適に過ごすことができます!薄手のTシャツやワンピースなどがあれば便利ですが、寺院を見てまわる際には露出が多い服装だと入れないことが多いので、カーディガンなど肌を隠せる服を1枚持っておくと安心です。また、ルーフトップバーや高級レストランなどはサンダルや短パンなどの服装は入店NGの場合があるので注意が必要です。 12. サンダル&運動靴 たくさん歩く場合は履きなれた運動靴がおすすめですが、暑い国なのでサンダルがあると快適!ちょっとの散歩やビーチ・プールに行く際にも使い勝手が良いですよ。ただしバーや高級レストランなどはサンダルだと入店NGの場合があるので注意してくださいね。 13. 汗ふきタオル(宿泊分以上)&汗ふきシート タイは1年を通して気温が高いため、観光しているとどうしても汗をかいてしまいます。汗くさいまま観光をしたくないですよね。汗をふく用のタオルと汗ふきシートがあれば、汗をかいてもサラっと快適に過ごせますよ!また急なスコールにも対応できます。タオルは宿泊分にプラスで数枚あると便利です。 タイ旅行で必須の持ち物13選 ぜひ参考にしてみてください🤍

Read More

【韓国】冬フルーツの王様、ビュッフェ!

こんにちは!JapanEggDonorです! 韓国でここ数年、冬になるといちごのビュッフェが大人気です。なので、ソウル市内に位置する特級ホテルでは、毎年恒例の「イチゴビュッフェ(イチゴフェア)」が開催されます。 週末を中心に開催が予定されており、列を作り待ち時間もあるほど人気のある「イチゴビュッフェ」。各ホテルごとに旬のイチゴを使った約20~30種類のデザートが用意されています。 疲れた日常に活力を与え、冬の間忘れていた味覚を呼び起こしてくれる春の伝導師「イチゴ」。ビタミンCがみかんの2倍、りんごの10倍と言われています。栄養価が高く、目で見ても楽しめる鮮やかなデザートで、一足早い春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか? 1롯데호텔월드 더 라운지 앤 바(ロッテホテルワールドザラウンジエンバー) 週末/祝日限定、クリスマス特別運営1人108,000ウォン(24.12.01-25.04.30)ロッテホテルワールドザラウンジ&バー巨大なイチゴ塔があるところは今回ノーテッドとコラボしてカスタムドーナツも作れる! 2반얀트리 클럽 서울(バンヤンツリークラブソウル) [金、土日祝日限定(毎月1日予約オープン)1人105,000ウォン(24:10.06-25.03.30))バンヤンツリークラブソウル予約、本当にマックセダはイチゴビュッフェ、キングスベリーイチゴにイチゴ種類別に全てあるのでイチゴオタクはここに集合! 3그랜드 워커힐 더 파빌리온(グランドウオーカーヒルザパビリオン) 24.1201-25.04.301 イチゴデザートセット 135,000ウォン 2人)グランドウォーカーヒルダーパビリオンの新鮮なイチゴたっぷりのイチゴかき氷が大尊味:ビジュアルもとてもきれいで食べるのがもったいないくらいです! 4서울 드래곤시티 the26(ソウルドラゴンシテイーザ26) 金、土、日/祝日限定1人95,000ウォン(24.12.07-25.04.201)ソウルドラゴンシティ THE 26イチゴデザートが本当に多いんだけど、イチゴケーキが本当においしい。今回は遊園地のコンセプトだから、すごく可愛いですね! 5jw메리어트 동대문 (JWマリオット東大門) 124.1214-25.03.141人78,000ウォン 平日 88,000ウォン 週末、(2時間利用))JWマリオット東大門他の店より安いイチゴビュッフェ! クオリティもいいのにスペシャルドリンクまであるみたいです! 6롯데호텔페닌슐라(ロッテホテルペニンシュラ) 金、土、日 祝日限定 145,000ウォン(04120125.04.30ロッテホテルペニンシュライチゴ噴水フォンデュに様々なイチゴデザートに会ってみることができる!!今回アフタヌーンティーセットまであるんです! いかがでしたか。韓国ソウルに行かれる際は、特にイチゴ好きさんはぜひ参考にしてみてください。

Read More

【韓国】韓国式写真おすすめスタジオ!

こんにちは! 今回は、韓国で今とてもとても流行っているプロフィール写真(韓国式証明写真)についてご紹介していきます。 韓国のプロフィール写真の技術はすごくて少し前から話題となってますね!韓国式証明写真とは、身分証明書、パスポート、プロフィールとして使える写真を韓国の修正、加工、補正して提供するサービスなんです! 韓国ではちゃんとしたスタジオで写真を撮ってくれます。加工はもちろんですが、背景の色なども選べますし、フェイスラインや鼻、目の大きさや形、肌や髪などにも修正を入れてくれます。全ての要望をバランスみて応えてくれるので盛れる!などとすごい人気なんです! 韓国では証明写真だけではなく、家族写真、カップル、友達、バディープロフィール写真、色々なシチュエーションで写真を撮る方がたくさんいて、韓国でもスタジオで撮る写真は人気みたいですね! 最近ですと、写真を撮るだけではなくメイクしてもらいアイドル体験ができたりするスタジオもあります。 最近では、韓国に行ったら必ず韓国式の写真を撮る方が増えてるみたいです。これから韓国へ行かれる方はぜひ韓国式の写真を体験してみて下さい! 韓国の写真館、スタジオおすすめ5選!! 1.OCTOBEE STUD(江南) ここは、江南に位置するスタジオで江南の中でも専門フォトグラマーさんが居て、クオリティーが高いのに対して価格がとても低価格でできると有名です!衣装も借りれたりします! 江南駅8番出口から5分 2.就活写真にぴったりなウリトンネ写真館  (鐘路店) ここは、韓国でも証明写真を撮るならここ!というくらい人気なスタジオです。 現地には英語 / 韓国語のスタッフがいるため、スムーズにコミュニケーションが取れます。プロのメイクスタッフがあなたに似合う韓国流行のメイクやヘアセットをご提供してくれます!スマートなスーツとネクタイ、またはスタイリッシュなブラウスをレンタルして、プロフェッショナルな装いをお楽しみください。証明写真サービスまたはパーソナル・ポートレート写真撮影からお選びいただけます。 女性 44から88まで男性 85から110までスーツがサイズ別に備えられており、男性のネクタイと女性のイヤリングまですべてレンタルできます。(サイズは韓国表記) 3.セルフスタジオcus studio(江南) 名前の通りセルフで写真を撮るスタジオです!なにも気にせずセルフで写真が撮れるスタジオです。友達、カップル同士で思い出を残してはいかがでしょうか!セルフのメリットは自分が好きに自由に撮れるのがいいですね。周りを気にせず撮れます。 住所 江南区新沙洞628-262階 4.韓国でクオリティの高い証明写真を撮れる「TIME ON ME STUDIO」 TIME ON ME STUDIOは、ソウルで人気のある証明写真館です。プロのフォトグラファーとメイクアップアーティストが在籍しており、自然な美しさを引き出してくれます。 過度な修正を加えず、ありのままの自分の魅力を最大限に活かしてくれるのが特徴。撮影や補正、メイクなどの技術の高さを求める方は、TIME ON ME STUDIOがおすすめです。 住所:351−10 Seogyo-dong, Mapo-gu, Seoul, 韓国 アクセス:地下鉄2号線 「弘大入口駅」1番出口 5.韓国の有名ヘアサロンでプロフィール撮影ができる「Yoning(ヨニング)」 最後に紹介する韓国ソウルでおすすめの証明写真館は「Yoning(ヨニング)」。Yoning(ヨニング)は、韓国の芸能人も通っている有名なヘアサロンです。こちらでは、プロのスタイリストによるヘアメイク&プロフィール写真撮影を体験できます。 実力派スタイリストによる本格的なヘアメイクを体験できるので、いつもとは違った新しい自分に出会えるはず。韓国スターになったような気分を味わいながら撮影を楽しみましょう。 住所:韓国 Seoul, Gangnam-gu, Dosan-daero 81-gil, 28 2 4F…

Read More

【タイ】の歯が白くなる魔法の歯磨き粉!

こんにちは!JapanEggDonorです! 今回は、皆さんにどうしても教えたいタイのお土産についてご紹介! みなさんはタイ土産というとどんなものを思い浮かべますか。ゾウのキーホルダーやタイの名前が入ったTシャツ、ココナッツ石鹸、タイパンツ、ドライフルーツ…。タイらしさを日本に届けることができるお土産がたくさんありますが、今回は実は隠れた人気商品、歯磨き粉についてご紹介していきます。 タイのお土産に歯磨き粉!?と驚かれる方もいるかもしれません。ですが実はタイの歯磨き粉は日本人のお土産に人気です。日本で購入するよりも安価で購入できるというのが一番の魅力で、タイで購入して自分が使うように持って帰ったり、友達のお土産にいくつか購入したりという方が多いようです。中には多めに買ってフリマアプリで販売する人もいるのだとか…? 歯磨き粉は日本へ帰国する際に税関で持ち込みの量に制限がないのもありがたいポイントで、バンコクで一番小さなサイズをいくつか購入しておけば、帰国してお土産の買い忘れに気づいても対応できます。腐る物でもないので、お土産に配らなかったものは家に保管しておけば、切れた時に自分で使うこともできますよ。 人気歯磨き粉①デンティス BLACKPINKのLiSAが広告をしたことでも有名で日本でも発売されている歯磨きがデンティスという歯磨き粉です。日本では「目覚めてすぐキスできる」というキャッチコピーで売られています。日本でも売られているのになぜタイで?と思うかもしれませんが、実はこの歯磨き粉タイ生まれなんです。日本では1本100ml1,500円弱ほどですが、タイで購入すれば半分から3分の2の値段で購入することができます。 日本で販売されているコピーからも分かるように、その特徴は磨いた後のすっきり感です。夜磨くとそのすっきり感が朝まで続くとあって、日本人からも人気があります。さらにホワイトニング効果も期待できるということも人気の理由の一つ。実際に使い続けていると歯が少しづつ白くなっているのを実感できるようです。また、デンティスにはホワイトニング効果に特化したシリーズも展開されており、ホワイトニング効果をより実感したいという方はそちらを試してみるのもいいかもしれません。 人気歯磨き粉②スパークル デンティスと並び人気があるのがスパークルです。こちらはデンティスに比べて爽快感が強く、ホワイトニング効果が強いのが特徴のよう。アメリカとの共同開発で作られた歯磨き粉はデンティスよりも爽快な使い心地がクセになるようです。 爽快感が強い分、ミントの味が強いので、ガムや歯磨き粉特有のスースーとした感じが苦手な方はスパークルよりもデンティスの方がおすすめです。 人気歯磨き粉③塗るタイプの歯磨き粉 蓋を開けてみると、スーッとした香りとともに、このような感じのペーストがお目見え。実際にセットで付属していたスパチュラでペーストを取ってみると、結構固め!なんでもキシリトールやペパーミントエキスのほか、天然のハーブ「クローブ」も配合されているのだそう。クローブは「歯医者さんのハーブ 」とも言われているそうですよ♡口に入れると泡が永遠にでてきます(笑) その分、磨いた後のスッキリ感は爽快!歯を舌で触ってみるとツルツルしているし、「磨けた〜!」って感じがします!スーッとした香りも続くので、ニンニクとか、香りのキツい料理の後にいいかもしれませんね! まとめ!どれも、ホワイトミントの香りが強いものですがさっぱり爽快に歯を磨くことができるアイテムです!ただ、ホワイトニング効果に関しては個人差があると思いますがコツコツ続ければ効果を最大限に感じていただけると思いますし、実際に私も使ってみて効果を感じることができました!すごく真っ白になるとかではないですが、コーヒーを飲んだ後などご飯を食べた後にタイの歯磨き粉で歯を磨けば黄ばみが少し薄くなります!気になる方はぜひタイ旅行に行って際は買って試してみて下さい!お値段もお手頃なので試す価値ありです❤

Read More

【ハワイ】ハワイ12月の気温!

こんにちは!JapanEggDonorです! 今回は、ハワイの12月の気温を見ていきましょう! ハワイの12月は雨季にあたり、気温は平均で約23℃、日中は25℃前後まで上がります。夜間は少し冷え込むため、軽めの長袖やカーディガンなどの羽織ものがあると便利です。 ハワイの12月は次のような特徴があります。 12月のハワイは温暖な気候で過ごしやすい季節です。日中は比較的暖かく、海水浴やアウトドアアクティビティも楽しめます。しかし夜間は少し肌寒くなるので、薄手のジャケットやセーターを用意しておくと良いでしょう。この記事では、ハワイ旅行の12月の気温や服装についてわかりやすく解説します。 【ハワイの12月の気温】 場所 平均最低気温(℃) 平均最高気温(℃) 降水量(mm) ホノルル 20 28 66 マウイ島 18 26 97 カウアイ島 18 26 138 ハワイ島 18 26 107 ラナイ島 18 25 130 モロカイ島 18 25 104 ワイキキ 20 27 66 平均気温と降水量はあくまでも目安で、実際には大きく異なる場合があります。気象条件は年によって異なるため、実際に旅行する前に最新の天気情報を確認することをおすすめします。 ハワイ・ホノルルの12月の気温や最適な服装 ハワイのホノルルは年間を通して温暖であり、冬でも比較的暖かいです。12月の平均気温は約23℃、日中は25℃前後まで上がって夜間でも19℃程度あります。しかし海風が冷たく感じることがありますので、薄手のジャケットやセーターなどの防寒着を持っていくことがおすすめです。晴れている日は太陽が強いため、日焼け止めや帽子、サングラスなども必須アイテムとなります。 ハワイ・マウイ島の12月の気温や最適な服装 12月のマウイ島は暖かくて過ごしやすい季節です。日中の気温は25℃前後。夜は少し涼しくなるので、薄手の長袖やカーディガンが必要になるかもしれません。日差しが強いので、日焼け止めや帽子、サングラスなども必需品です。 マウイ島で風が強い日は、風を遮るジャケットやスカーフを用意しておくと良いですよ。それでも心配!という方は、現地での調達が可能。現地ファッションで気楽に過ごせるのもハワイを楽しむコツです。 ハワイ・カウアイ島の12月の気温や最適な服装 ハワイ・カウアイ島は年間を通して暖かい気候が続くため、12月でも比較的温暖な日々が続きます。平均気温は23度程度で、日中は薄手の長袖や半袖で過ごすことができます。しかし朝晩は気温が下がるため、薄手のジャケットを用意しておくと快適に過ごせます。 12月は雨季にあたるため、雨具を持参することをおすすめします。アウトドアアクティビティを楽しむ場合は、水着やラッシュガード、帽子、サングラスなども準備しましょう。 ハワイ・ハワイ島の12月の気温や最適な服装 ハワイ島の12月の気温は、平均で23度前後です。日中は20度後半から25度前半まで上がりますが、夜間は少し冷え込みます。そのため、軽めの長袖やカーディガンなどの羽織ものがあると便利です。 ハワイ島ではアクティビティを楽しむことが多いため、動きやすくて涼しい服装がおすすめです。薄手のTシャツやショートパンツなどが快適です。なお、日焼け対策も忘れずに行いましょう。 ハワイ・ラナイ島の12月の気温や最適な服装 ハワイ・ラナイ島は年間を通して温暖な気候が続くリゾート地ですが、12月は涼しくなる季節です。日中は20度〜25度程度で、朝晩は15度〜20度程度になります。強い風が吹く日がありますので、カーディガンやジャケットなどの軽いアウターがあると便利です。 アクティビティで海に入る場合は水着やラッシュガード、ビーチサンダルなどが必要です。ハワイ・ラナイ島は豊かな自然が魅力の場所なので、歩きやすいシューズでお出かけすると良いでしょう。 ハワイ・ワイキキ(オアフ島)の12月の気温や最適な服装 ハワイ・ワイキキの12月の気温は約25度から28度、夜間は約18度から22度と比較的温暖です。しかし海風が強く吹くこともあるため、薄手のカーディガンやジャケットが必要な場合もあります。…

Read More

【タイ】12月タイの気温!

こんにちは!JapanEggDonorです! 12月タイの気温を見ていきましょう! 12月はタイでもっとも涼しい時期。 平均気温は21°C〜29°Cです。 全国的に澄んだ青い空と爽やかな天気を期待できますが、南方のタイランド湾ではモンスーンの季節となります。 毎年タイではこの月は海に行くのにもっとも適した時期で、中でもプーケットやパンガー、クラビがおすすめです。 【タイの12月の気温】 地域 平均最低気温 平均最高気温 降水量 バンコク 21 ℃ 31 ℃ 9 mm チェンマイ 12 ℃ 27 ℃ 6 mm プーケット 22 ℃ 30 ℃ 60 mm クラビ 22 ℃ 30 ℃ 55 mm サムイ島 24 ℃ 29 ℃ 87 mm 平均気温と降水量はあくまでも目安で、実際には大きく異なる場合があります。気象条件は年によって異なるため、実際に旅行する前に最新の天気情報を確認することをおすすめします。 タイ・バンコクの12月の気温や最適な服装 タイ・バンコクの12月は、比較的涼しく湿度も低いため快適な気候です。平均気温は約25℃で、夜になると15℃前後になることもあります。日中はまだ暑さを感じることがありますので、晴れている日は、薄手の長袖シャツやTシャツ、半ズボンがおすすめ。 日焼け対策として帽子や日傘、UVカットのサングラスは持参しましょう。日焼け止めもあると便利です。朝晩は肌寒くなるため、長袖のシャツや薄手のジャケットなど軽めのアウター、夜には軽いセーターやジャンパーがあれば快適です。雨季ではないですが、急な夕立に備えて軽い防水ジャケットを持っておくとよいでしょう。 タイ・チェンマイの12月の気温や最適な服装 タイ・チェンマイの12月の気温は25℃から30℃程度です。夜間になると気温は下がって10℃以下になることもありますので、薄手のジャケットやセーターが必要となります。日中は暑くなるので半袖でも問題ありませんが、日陰に入ったり冷房の効いた場所にいたりすると寒く感じることがあります。念のため、薄手の長袖を持っていきましょう。 さらに天気が不安定なため、雨具も持参することをおすすめします。 タイ・プーケットの12月の気温や最適な服装 タイ・プーケットは12月に入ると涼しくなり、日中の気温は約25度から28度程度です。夜間はさらに気温が下がり、18度から23度程度になる日もあります。湿度も高いため、蒸し暑さを感じるでしょう。服装は、薄手の長袖やカーディガン、ジャケットなどがおすすめ。 日焼け対策のために帽子やサングラス、UVカットの日焼け止めも忘れずに持っていきましょう。…

Read More